2004年に設立されて、インターネット販売に参入して確実に業績を伸ばし続けているECサイト「GRL(グレイル)」をご存じですか? 大阪に本社を置く株式会社Gioによってファッションアイテムの販売が行われています。現在での登録会員数は300万人を超えているといわれていますので、なかなか発展を遂げている会社と言えるでしょう。 それでは、株式会社Gioが短期間でここまで成長することが出来た理由について探ってみることにしましょう。 ◆ターゲット層を絞った商品展開 ECサイトGRLの商品展開は、10代・20代の女性をメインにして行われているそうです。 商品のターゲット層を広げると、ライフスタイルが多様化している現在では、対象層の好みや要求に的確にとらえることが難しくなってきます。 けれども、株式会社GioではECサイトGRLのターゲット層をあえて狭く設定したことで、商品展開のコンセプトをより明確にすることが可能になっているようです。 「プチプラ」、「トレンド」、「おしゃれ」などをキーワードに商品の企画を行うことが可能になり、より効率的に無駄のない商品展開が出来ている点は株式会社Gioの成長を支える重要なポイントと言えそうです。 ◆SNSを駆使した販売方法 ターゲット層を10代・20代の女性をメインにしたことで、株式会社GioはSNSを駆使した販売方法を行うことを可能にしたと言われています。 株式会社GioではTwitterなどに情報をアップしています。SNSにアップされた情報をチェックして、iPhoneやスマートフォンで、いつでもどこでも好きな時にショッピングが出来るのは、10代・20代の女性にピッタリのショッピングスタイルと言えるのではないでしょうか? また、メルマガ登録すれば、お買い得情報や気になっていた商品の再入荷情報などもゲットすることが出来ますので、気軽に手軽にお買い物することが出来ると言えます。 ◆グラビアのようなビジュアル GRLのサイトをご覧になったことがある方であれば、お分かりいただけると思いますが、人気モデルが起用されているので、ファッション誌のグラビアのようなオシャレな感じがあります。 通信販売サイトでは商品の画像だけが掲載されているサイトもありますが、GRLのサイトは実際に着用した時のお手本のような写真が満載です。 こうした写真は、服が活き活きとして見えるだけでなく、コーディネートの参考になりますので、自分が着用した時のイメージも抱きやすくなることでしょう。 人気モデルを起用したグラビアのようなビジュアルサイトはGRLの大きなアドバンテージと言えるでしょう。 株式会社Gioが運営するECサイト「GRL」が成長を続けて来た理由について探って来ましたが、いかがでしたでしょうか? ご自分でECサイトを始めてみたいと思っている方は独自のモデルを築くために、株式会社Gioの成功モデルはご参考になるのではないかと思います。 |